タグ: 名字

  • 嵐はどこから?(その1)

    嵐はどこから?(その1)

    なにがきっかけだったかジジイはすぐに忘れるのじゃが、
    嵐のメンバーのルーツを知りたいな、と思ったんじゃ。

    とゆーのも、というほどのことではないが。

    嵐のメンバーはみんなわりとわかりやすい苗字で、
    これまでジジイが生きてきて会ったことのない苗字は
    「相葉」さんくらいかな?と思ったんじゃ。

    いやなレア臭もなく、相葉ちゃんらしい苗字じゃ。
    祝福せよ!

    [rakuten no=”9784063726626″ shop=”book” kw=”聖☆おにいさん(1) (モーニング KC)
    中村 光”]

    でも、「二宮」さんはどうじゃったかの。
    いたような、いなかったような。

    あとの3人は明確におるな。いい人も、そうでない人もw
    で、さて、みんなの苗字を調べてみようかの。

    まずは「大野」姓。これは全国で71番目に多い苗字じゃそうな。
    現人口はおよそ222,000人。
    ルーツは群馬県東部。

    現群馬県である上野国山田郡大野郷が起源(ルーツ)である、毛野氏族。現京都府である山城国愛宕郡大野郷発祥の大野君の子孫。ほか清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)、古代氏族であり、美努(みの)王の妻県犬養(あがたのいぬかい)三千代が橘宿禰(すくね)の氏姓を与えられることに始まる橘氏、綾氏など様々な流派がある。語源は、大きな野。古くは「すそ野」の意味もある。家紋は九曜、州浜、三階松など。(引用:myoji-yurai.net/)

    てなことになっておるが、さっぱりわからん。

    グーグルアースでどのあたりか探してみると、『群馬県立ぐんま昆虫の森』という施設の近くかもしれぬ。

    だからどう、ってことでもないがな。

    年齢順に行けば、次は翔ちゃんじゃ。
    櫻井姓。現在、全国順位811位。櫻井人口は23,800人じゃと。
    そしてまたルーツが華麗…という感じなんじゃが。

    中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)、武内宿禰子孫、清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)、村上天皇の皇子具平親王の子師房にはじまる源氏(村上源氏)、滋野氏(中世以来の豪族。信濃の族は清和天皇の子孫)など様々な流派がみられる。語源は、単に桜そのものを言い、「井」は添え字のことが多い。のちに「居住」や「井戸」の意味を持たせたと言われる。(引用:myoji-yurai.net/)

    天皇の系譜まで出てきて、さすが翔ちゃんじゃのー。ま、だから逆に明確な出自がわからんのじゃな。有名人は大変じゃのぉ。

    では次、相葉ちゃん。
    人生で相葉姓には出会ったことがないのじゃが、日本全国にどのくらいおるんじゃろう。
    すると、全国では6,114位、人口的には1,600人じゃそうな。

    ほいほい、思った通りのレアな数字じゃ。

    …とばかり、電卓を出してきて計算しようとしたのじゃが、
    公式がわからんのじゃ……orz……勉強してこなかったワシが悪いのじゃ…て。

    はなはだ自信がないが、日本の全人口の0.000013333%のようじゃ…。

    怪しいと思ったら計算しなおしておくれ。

    大人になってもこんなことでつまづくのじゃ。悲しいぞ。勉強せよ、若い衆…。

    桓武天皇の子孫で平の姓を賜った家系である平氏(桓武平氏)岩城氏流がある。源氏にもみられる。近年、千葉県に多数みられる。「客をもてなす場所」が語源とされる。(引用:myoji-yurai.net/)

    おお、やはり千葉か。さすが期待を裏切らない相葉クオリティ!

    いろんな意味で前が見えなくなってきたので後編は後日じゃ!


    押してもらえると小躍りして喜びますのじゃ

    ▼夏休みもいよいよ終わりじゃ。読書感想文、同タイトルのビデオ探してから書くてもあるぞ。