タグ:

  • サトぴょんを追跡する

    サトぴょんを追跡する

    ジャニーさんのお別れ会後の囲み取材で

    どこでニュースを目にしたか?妄想だったのか?いまや自分でも謎だけど、ジャニーさんのお別れ会は8月上旬ではなく9月の上旬、早くも夏は遠く過ぎ去ったような平日に開かれた。

    ダイジェストにしても、もう少し細かく観たいのだが、妻が言うには、

    「もう4日の昼の番組とかでやっちゃったよ」

    とのことじゃった。ホントなら残念じゃ。

    しかし、会の後の囲み取材はやっぱり嵐にマイクとカメラが向けられておった。

    その中で印象的じゃったのが、サトぴょん(最近なぜかこう呼びたくなった)が、終始笑顔で…というか、大切な記憶を噛み締めているような自然な表情で、

     

    アオ
    アオ

    ジャニーさんと喧嘩した

     

    としみじみ語っておった。

    言葉と言葉の間に、やわらかい思い出と想いが混ざり込んでいるような、そんな口角と目尻のゆるみかたのように見えた。

    いろいろ、いろいろあったんじゃろうな…。

    ジャニーさん、R.I.P。

    ジギングって言ったよね?

    しかし、嵐はジャニーさんの訃報を受けながら、24時間テレビの準備でバタバタだったんじゃろう。

    で、ここからは、24時間テレビの前に下書きで書いていたものを掘り起こし&微調整してアップするので、時系列がメチャクチャかもしれんが、そこは大目に見てほしい。ごめん。

    今回は、ほぼ釣りの話じゃ。

    ***********************************

    24時間テレビの番宣で嵐のメンバーが日テレ系のいろんな番組に顔を出してたけど、たまたまジジイが寝つけず、仕方なくテレビを見たらサトぴょんがZIP!だかなんだか日テレ系の朝の番組に出てて(その時間まで眠れないことが最近よくあって)、お互いに眠そうだねぇ…と思ったんだけど。

    あー、違う。ZIP!じゃないかもね。

    てか、その記憶はうっすらあるので、釣りの内容だけ。

    自分の24時間のスケジュールを紹介するコーナーで、サトぴょんが発表した「仕掛け作り」、写真のジグフックは、マジでマジの仕掛けだっただけに、ちょっと引いた。いや、近寄ったw

    ▲ジギングの好適魚、タチウオでござる。夏から秋に釣れる。そしてうまい。ただし歯がこわい。

    全国の太刀魚料理が楽しめるお店

    仕掛けなんていまや作らないからね

    思い出した。ゴチだったわ。「あなたの24時間は?」って企画の中で、サトぴょんの「仕掛けを作る時間」が話題になった。

    これって釣りをしたことのない人にはさっぱりわからんじゃろう。

    釣り、というのは、「こうしたら魚がかかるかな?」というエサと針と竿という一式の組み合わせを想像したり準備してやるものである。

    多くの場合、先人たちが残した「うまくいったパターン」があるので、それをもとに、そのときどきの環境要因を考慮して選んでいく。

    なので、いろいろ工夫したつもりでも、ぜんぜん音沙汰のないときもある。

    つまり釣果ゼロ。釣れない、ということ。

    こーゆーのを、釣り人業界では“ボウズ”という。なんでボウズというようになったのかは忘れたけど、古くからの趣味でよくある「あー昔はそう言ったらしいですよねー」ってことはなく、今でも普通に言うよね。「釣れた?」「いやー今日は潮が良くなくて船内もボウズが多かったですねー」

    釣り人は昔から釣れないことを自然の責任にするよねw。

    で、サトぴょんの仕掛けは、これはリアルにびっくりしたんだけど、針に食いついたときに糸が傷ついてバレない(逃げない)ように、ハリスと道糸の間の糸が補強されておった。ごめんね専門用語で。これはフィッシュイーター(肉食系の魚)を狙うときの仕掛けで、完全にそこを狙っておるよな。

    いざ、秋の海へ船を出せ!

    そんな魚をいかに騙して釣るか?というのも昔からあって。

    サトぴょんが準備してたジグの針も、ここらにあたる。

    ジグってーのは、オモリに針をつけたもので、そのオモリが若干魚っぽいデザインにしたりしてて(アイキャッチ画像参照)、そこに針をつけて釣るのだ。

    それをジギングっていう。

    オモリなので、沈んでいくのが速く、思ったタナ(深さ)にくると、竿をあおって上にあがらせ、弱った魚が息も絶え絶えに上に行ったり沈んだりしている…というのを演出する疑似餌であるね。

    で、そんな弱っている魚みたいな疑似餌をいかに食わせるか?ってのが、釣り師の勝負でもあるわけですな。

    けどね。ジグの仕掛けを自作している釣り師ってのは、あんまり聞いたことがない。サトぴょんが暇さえあればつくってるという仕掛けだが、いまや多くが既製品としてあるから、自分で作るのはなかなかのヲタじゃな。

    おもに渓流でするフライフィッシングでは自分でフライ(カゲロウみたいな虫の疑似餌)をつくる、ってのがファッション面も含めてあるが、ジグにセットする針を準備する、って、あんまり聞かないのじゃ。

    それほどマジなんだなーと思うと、ジジイクラスのなんちゃって釣り師は平伏するほかない。

    で、これからの季節だと何を狙うつもりなのか。

    サトぴょんが準備していたのは、おそらく船釣り用ので、針の大きさ、糸の具合から考えるに、ヒラマサとかタチウオあたりを考えておるんじゃないか。

     

    アオ
    アオ

    彼はたぶん二級でしょう

     

    とNHKの「2020スタジアム」で江東区の職員さんをディスるほどw自慢の一級船舶免許も取ったし、友だちの船長さんもいるし、やはり大物を狙うんだったら船だし。関東近郊の漁場のどこかにひょこっと顔を出す可能性もあるんじゃなかろうか。

    ジジイも釣りに行きたくなってきた! 道具は一通りあるのに、最近とんとご無沙汰じゃからな。サトぴょん船出してくんないかな?

    https://cho-raku.jp/contents/tsuri_manga/%E7%A7%8B%E3%81%AF%E8%B1%AA%E5%BF%AB%E3%81%AB%EF%BC%81%E8%88%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%86%E3%82%B8%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%B7%BB

    ところで、ジギングを含めルアーのよさは、エサで手を汚さなくて済むから、女性にも気軽に参加できるレジャーってところ。

    そしていよいよ季節もいいし、狙える魚も…みんなうまそうじゃ!

    https://kurashi-no.jp/I0022309

    んなエラそうなことをのたまうジジイじゃが、ボウズ率じつに8割を越えるというのはナイショじゃ。

    海は、見てるだけで気持ちいいから、一所懸命に釣るってことを忘れてしまうんじゃよ。なんちて。

    おーい、サト子さんや。今回はちょっとマニアックじゃったが、女性の釣りファンも増えるといいのぉ!

  • イルカだった青年(?)

    イルカだった青年(?)

    「おれ、前世イルカだったらしいんすよ」

    どーしても外出しなきゃならん用事があり、いつもなら昼に喰う朝メシを午前中にもぐもぐしながらテレビをつけていたら、日テレ「ZIP!」のワイプ画面に見た顔が出ておった。

    あ、サトシだ。

    そーいえば、24時間テレビの番組告知に嵐のメンバーが出ずっぱりになる週って聞いてたわ。サトシ、こーゆーのニガテだろうに(※個人の印象です)、よくがんばって出てるなー。えらい。

    で、画面では、現代の進化した撮影技術が紹介されていて。動物そっくりに模されたカメラロボットが開発され、動物たちに近づいても仲間だと思ってすごく接近した撮影ができるんです、と。

    まさにこんな感じで。Lucy Takakura

    へー!とスタジオでは感嘆の声がしきりに上がっておった。

    で、そんな撮影用動物ロボットは陸上だけでなく、海で活躍するタイプもあり、マグロタイプとか、サトシ、すっげー満面の笑顔で見ておった。

    マグロの頭に興味津々の幼児。かわいい。

    そのとき、いきなり、思い出したように、

    「おれ、前世イルカだったらしいんすよ」

    という発言とともに、一同騒然とするスタジオの様子もワイプで抜かれておったw

    そして、そのコメントへの解説は一切なしw

    いやー、ときどき突然すんごいのをかますからなぁ!サトぴょんったら!恐ろしい子!

    しなやかさと群れと自由と

    てなことをツイッターでつぶやいたら、フォロワーの方が、


    とレスつけてくださって、

    「そうかー。たしかにしなやかさ、というのは共通してるなー」

    と思った。

    身のこなしのキレはやっぱしピカイチだし、つるつるしててなでなでしたくなるカワイイ生きもの、って感じも似てるかも。

    そして、そのレスを読んでジジイが同時に思ったのは、

    自由

    ということじゃった。

    そんでもって、イルカの生態について、念のために調べてみたら、

    単独で行動するケースも見受けられるが、複数匹で群をなして行動することが多い。
    wikipediaより

    とのことじゃった。

    嵐の仲間は本当に大好き。だけど、だけど、自由もほしいんだー!

    そんな感じがシンクロして見えたんじゃな。

    たぶん、すぐ帰ってくるって。サトぴょんは。

     

    おーい、サト子さんやー。たまには息抜きが必要じゃもんなー。

     

     

  • 大野智はイカなのか

    大野智はイカなのか

    こんなこと言ったら担当の娘に脇腹を思いっきり蹴り上げられるかもしれないのじゃが。

    大野智という人間の味わい深さに気づいたのは、ほんとうに最近じゃ。

    それまでは、どちらかというと

    パッとしないリーダー係

    という……痛っ! や、だから、違う、昔は、じゃ! いまは違うんじゃ!

    …肋骨、ヒビ入ってないじゃろうな…

    いや、以前「リーダーという役割をどう思いますか?」とか聞かれて、

    「リーダーというアダ名だと思ってる」

    と語ったという謙虚さ…てか、ほんとにそんな役目はイヤなんだろうけど、
    まぁグイグイ引っ張っていくでもなく、冷静にハンドリングするでもなく、
    みんなに支えてもらいながら…

    と想像を巡らせていたら、あ、今年のカレンダーみたいな感じじゃのぉ!と。

    このカレンダー初めて見たときはシビレたもんじゃw

    もんじゃがしびれたわけじゃないぞ。もんじゃ。

    このアホな企画をやりきってるメンバーがマジでスゴイし、
    こういう企画を提案させるタレントパワーじゃ。

    ジジイもクリエイターの端くれだけに、これは関わったみんなが楽しめた幸せな仕事だったことは容易に想像できるぞ。うらやましいぞ。

    ま、それはそうと、さとちゃんの話じゃ。このカレンダーの役柄がじいさんなわけじゃが、
    「それなりに大切にされる」「けど威厳はない」
    という演出がまさにさとちゃんじゃのぉ!と思ったわけじゃ。

    ヨレヨレのじいさんじゃもんな。それが似合いすぎてて怖いほどでw

    この写真なんて、逝ってしまってませんか?というオイボレぶりですごいw

    キャラとしてはおなじジャニーズでジジイの敬愛する城島茂リーダーも近いな。
    しかし、大野智リーダーのほうが自由じゃな。
    あの感じがたまらんのは、やっぱジジイがジジイじゃからか。

    達観?

    数年前まで本気でアイドルやめて就職しようと思っていたらしい大野智を、
    最近どこか達観してしまったように見えるところがある。

    アイドルであることを仕方なく思うようになったんじゃないかのぉ。
    もう逃げられないや。だったら適度に楽しもうって。
    といってガツガツしたりやらしくはみえない。
    そこは品性の問題で、そういう育ちをしたんじゃろうな。

    先日の『セカムズ』での演技もすごく目を見張ったし、
    嵐が好きすぎて点が甘くなってるのか?と自分を一瞬疑ったんじゃが、
    どんどんよくなってきてる気がするぞ。

    その意味では、噛めば噛むほど味が出るイカのようじゃの。

    夏といえばアオリイカのシーズンじゃから、どこかの防波堤で会えたらいいのぉ!

    いまならドラマもないから多少焼けててもOKじゃろうて!

    おーい、サト子さんやぁ!肴は炙ったイカでいいぞ!


    押してもらえると小躍りして喜びますのじゃ

    ▼夏休みは名作をたくさん見て心を育てるのじゃ